ちいかわまとめ『ちいかわファン』原作/アニメ/グッズ など

ちいかわ好きのブログ(※ナガノ先生とは一切関係ありません)

ちいかわ XInstagram
ナガノ先生 XInstagram/🍖Bluesky

最近の話題など
1月俳句・川柳
ナガノのくま1月更新海シリーズアザラシ更新
アニメ第235話予告更新(黒い流れ星)/一覧/アニメ化まだ
----------------------------------------
ナガノの水族館 詳細が発表されました
ナガノ サンキューバッグ 1/15 18時発売
1/17 ちいかわ新グッズ発売(リンク:CL梅田)
ロッテ バレンタインコラボ第3弾 決定
1/24 一番くじ みんなで🍜ラーメン 発売()
闇金ウシジマくん×ナガノのくまコラボグッズ 発売決定
anan2429号増刊* 一部サイトで追加販売
MonoMaster2025年3月号* (付録 くりまんじゅうの熱燗セット)
ヨーカドーコラボ 特設サイト通販
スマホアプリ ちいかわぽけっと(X) 春頃配信予定
ご朱印企画第二弾フジさんPOP UP STORE
モーニング 『ナガノ展 原画集』について
----------------------------------------
セイレーン(島)最初から/ダイジェスト/島二郎
うさぎ奇声集|当サイト作ちいかわクイズ
まとめ エピソードテーマ別キャラ別
常設店イベント過去掲載していたもの

*が付いたリンクは別サイトです(運営者は同じです)

当サイトでは、一部にアフィリエイトリンク(PR)を含んでいます。

<2023年12月27日 更新>『なんか小さくてかわいいやつ 6』(ちいかわ6巻)に関するまとめ【単行本】

更新履歴

2023年12月27日 ページ更新

こちらのページでは 2023年夏に発売される 2023年12月21日に発売された『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ 6』(ちいかわ6巻)の情報をまとめています!

(2023年10月12日付 ナガノ先生のInstagramに6巻に関する投稿がありました😊)

といっても5巻が発売されたばかりでまだ情報がないので、解禁され次第追加していきたいと思います!

 

広告

 

『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ 6』

特装版(なんか光ってて旅したくなるご朱印帳付き)

上記は、Amazonの販売ページのリンクです

  • 発売日 :2023年12月21日
  • 価格  :3,300円(税込)
  • ISBN   :9784065339831
  • ページ数:128ページ

通常版

上記は、Amazonの販売ページのリンクです

  • 発売日 :2023年12月21日
  • 価格  :1,210円(税込)
  • ISBN   :9784065339824
  • ページ数:128ページ

 

ちいかわ6巻に掲載されているお話

主なエピソード

6巻に収録されている長めのエピソードは下記の通りです!(リンクは当サイトのまとめページ)

寄生」(※最初の3話のみ)

涸れた

たこぎ

やりたいことリスト」(※2022/7/28 分まで)

 

「モーニング」に掲載されたエピソード

「カップ焼きそば」(P7)と「」(P26)の2話が、先行してモーニング 2022年 No.34に掲載されたエピソードです。

なお、2023 No.8に掲載されたラッコさんのエピソード(全3話)はまだ書籍には収録されておらず、7巻以降になると思います!

 

描き下ろしエピソード

今回掲載された描き下ろしエピソード・イラストは、P118~123の全5話です。

なんと「オデ」がまた登場しました😆事前の情報が一切なかったのでかなり驚きましたが、またオデを描いてくれたナガノ先生に大感謝です!(私、オデ大好きなもので…(笑))

かなりいいお話なので「Twitter(X)で追ってるから書籍はいいか…」みたいに思っている方にもぜひオススメです!オデとあの人の初絡みもありますよ🤭🍺

 

広告

 

 

発売前の最新情報(2023年12月20日 更新)

大きなご朱印帳が全国7書店で展示

前に記載したとおり6巻の特装版には「なんか光ってて旅したくなるご朱印帳」が付いてきますが、その大きなサイズのものが全国7つの書店で展示されるようです!

近くに対象の書店がある方は、ぜひ行ってみてください✨

 

護国寺×ちいかわ ご朱印イベント 1/9から開催

6巻の発売を記念して、東京都文京区にある大本山・護国寺で、通常のご朱印に加え「ちいかわ印」を押してもらえるイベントが開催されるとのことです!

お近くにお住まいの方はもちろん、開催期間中に旅行・出張などで東京に行く予定がある方、特装版のご朱印帳を持って参拝してみてはいかがでしょうか⛩

(詳細はこちらのページ及び下記をご確認ください)

 

初版限定(特装版・通常版両方)で「たこぎ」のポストカードが封入

これまでも初版限定でポストカードが封入されていましたが、今回のイラストは「たこ着」でした🐙

 

広告

 

「ちいかわ6巻」の表紙はシーサー!

当サイトの予想通り、表紙はシーサーちゃんでした🌺といっても今回は的中させた方多数だと思うので、何の自慢にもなりません😁

個人的にシーサーは特に好きなキャラTOP3の一人なので、すごく嬉しいです!シーサーの描き下ろしマンガもあればいいなぁ~なんて勝手に期待しちゃっています🍜発売が待ち遠しいですね!

 

特装版は「なんか光ってて旅したくなるご朱印帳」付き!

毎回、何が付くんだろう・・・と楽しみな特装版ですが、今回は「なんか光ってて旅したくなるご朱印帳」でした!御朱印を集めている方は実際に使えますし、そうでない方も、部屋に飾ったり別の用途で使ったり、何ならこれを機に御朱印集めを始めてもいいのではないでしょうか😊(私は御朱印を集めていますが、もったいないのでたぶん使いません(笑))

公式さんもコメントしているように、キラキラでめちゃくちゃご利益がありそうですね!そして今回のメインエピソードである「石」のお話にピッタリな特典だと思います⛩🐍

 

全国1358書店にて「特製イラストペーパー」が特典に!

タイトルの通りですが、全国1358の書店にて「特製イラストペーパー」が特典としてプレゼントされるということです!

現時点で確認できている内容(要点)を、以下に箇条書きにします。対象の書店など詳細は「モーニング」のサイトに記載されていますので、そちらもご確認ください。

  • ナガノ先生描き下ろし 特装版のご朱印帳に貼って楽しめる“ご朱印風”イラストペーパー(種類は1種類のみ)
  • イラストは11月中旬頃にコミック公式X(Twitter)アカウントにて発表予定
  • 対象は、6巻の通常版と特装版(電子書籍版は対象外)
  • 対象作品1冊につき1枚もらえる
  • なくなり次第終了
  • ネット通販で対象なのは、アニメイトのみ

 

さらにTSUTAYAの対象店舗では別の特典も!

TSUTAYAの対象店舗では、おみくじしおり和風デコステッカーが特典です!

こちらも要点のみ箇条書きにしました。詳細はTSUTAYAの公式サイトをご確認ください。(引用したツイートのリンクと同一です。)

  • 1~5巻のいずれか1冊購入につき、おみくじしおりランダムで1種(全5種)
  • 6巻購入和風デコステッカー
  • 書店共通限定特典(おそらく「特製イラストペーパー」のこと)も付くが、実施店舗が異なるとのこと
  • 特典の配布対象は通常版と特装版
  • 店頭での予約は必ず有人カウンターで(TSUTAYAオンラインショッピング店舗受取での予約注文、店頭検索機端末からの予約は対象外)
  • TSUTAYAオンラインショッピングでの購入は対象外
  • 先着順、なくなり次第終了

 

広告

 

発売日解禁前(~2023年11月7日)に掲載していた内容

【重要】以下の内容は、本ページを作成した2023年1月28日から、発売日が解禁された2023年11月7日までに掲載していた内容です。当時の記録として残しているものであり、最新の内容と異なる場合があります。予めご了承ください。

「ちいかわ6巻」の概要

ほとんど判明しているものがないので、5巻の巻末に掲載されている情報をまとめます!

  • 2023年夏発売予定→変更
  • 冬頃発売予定(2023年9月19日 公式から発表がありました😊)
  • 呪いの旅館」編が収録される

「ちいかわ6巻」の表紙予想!

順番を考えると、シーサーかラッコ先生のどちらかが濃厚だと思いますが、あえての鎧ズ(ポシェット・労働・ラーメン)という可能性も!

表紙のキャラクターやカラーを予想するのも楽しいですよね😊

「ちいかわ6巻」に収録されそうなエピソード

呪いの旅館」編の収録は確定しているので、それ以外を考えたいと思います。

完全に予想になりますが、2022年4月~9月の半年間にTwitterで公開されたものが収録されると思われます。とすると、比較的長めのエピソードだと、このあたりです。(※すべて仮称です)

山姥」編も2022年9月に始まったエピソードですが、それなりの長さがあるので、これは7巻になるのでは…と思っています。

5巻には『モーニング』で先行して公開されたイラストの収録はありませんでしたが、2023年 No.8 に載った3つのエピソード(ラッコさんの話)が6巻に収録される可能性があります。

また、2022年4月~9月という時期を考慮すると、ラッコさんよりもシーサーのほうが登場していたので、表紙はシーサーが有力かもしれません。

 

 


プライバシーポリシー/お問い合わせ